地域にもいろいろあると理解しておくこと

一戸建てのマイホームを購入しようとして、初めて聞く単語に戸惑ってしまう人も多いです。その中でも、もっとも家に影響してくるのが「用途地域」です。自分がどのような建物を建てられるかも、地域によって違いが生まれてきます。第一種低層住居専用地域や第一種中高層住宅専用地域などの良くわからない単語はどのような意味なのでしょうか。

第一種低層住居専用地域とはどのようなもの

用途地域というのは都市計画法で定められています。第一種低層住居専用地域というのは、高さが10~12m、建ぺい率が30~60%、容積率が50~200%と地域によってある程度の違いがあるものの非常に厳しい基準を設けている地域です。また、住宅以外では住居兼用の小さな店舗や事務所しか認められておらず、ほぼ完全に住宅専用の地域となっています。厳しい建築要件が設けられているものの、周囲に工場などが建設されることが無いので、比較的土地の価値を守っていきやすい地域となっています。また、第二種低層住居専用地域というのもありますが、こちらはコンビニなどの小規模店舗の設置が許されている地域のことを言います。(ただし、第一種低層住居専用地域でのコンビニの建設を可能にしようとする動きもあります)

第一種中高層住居専用地域

一方で第一種中高層住居専用地域というのは、500平方メートルまでの建物や、中規模の病院や商店を建設することができるとされている地域です。3階建てのマンションやアパートがある地域が一般的です。また、スーパーなどもあり、比較的住みやすい環境になっていることが多いです。この地域の場合、商店などがある一方で自身の建物の近くに背の高いマンションが建設されたりする可能性もあるので注意が必要です。特に周囲に広い空き地がある場合は気を付けていたほうがいいでしょう。また、第二種中高層住居専用地域というのは、1500平方メートルまでのスーパーなどが建設できるとされています。

住みたい地域の特性を考慮する

自身がいったいどのようなところで生活したいのかを考慮して地域を選ぶ必要があります。低層住居専用地域は閑静な住宅街である一方で、近隣にスーパーなどが無い可能性があります。中高層専用地域であれば、近隣にスーパーがあることが多いけれども背の高いマンションが隣に建つかもしれないといったリスクがあります。自身の生活スタイルを見直して用途地域を選ぶようにしましょう。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ