売主は少しでも高く、買主は少しでも安く

転勤や家の都合によりせっかく購入したマイホームを売却しなければならないという人は意外に多いです。一般的に売却をするときには、不動産販売業者に媒介を依頼するケースが多いと思います。自身で買い手を探すよりも、情報量・人脈においてはるかにそちらの方がチャンスが多いからです。売主としてはせっかくのマイホームを少しでも高く売りたいと思うと同様に、買主も少しでも安く購入したいと思っています。そこで、中古住宅の契約にあたって、必ず行われるのが値引きなどの価格交渉です。

売却のタイミングは意外に早くくる

売却を決意して不動産業者に媒介を依頼したとします。そこでお客さんが興味を持つのを待つのですが、登録して間もなく数組のお客さんから内覧をしたいという連絡が来ることが多いです。そこで値引き交渉が始まってしまうと、これだけはやくお客さんが着たのだからもっと待てばいい値で購入してくれる人もいるのではないかと思ってしまう人も多く、断ってしまうケースがあります。しかし、その後ぱったりとお客さんが途切れるということも少なくありません。不動産というのは、業者に依頼すると共通のネットワーク上に情報を掲載します。そのため、全国の業者が情報を共有することができるようになっているのです。不動産業者にとって情報は鮮度が重要であり、掲載されて期間がたっている物件はあまり売りにくい物件であると判断されてしまうことがあり、動きが鈍ってしまう可能性があるのです。

ある程度の値引き交渉への対策を

値引き交渉は必ずあると思って構いません。ですので、売り手としてもある程度の値引きの対策をしておく必要があります。売却価格を設定するときに最低の売却価格を3,200万円と決めた場合、そのまま提示するのではなく3,290万円といったような端数を付けましょう。3,300などにすると相場からかい離してしまい、検討もされなくなる可能性があるので端数程度が望ましいです。そして、相手が3,200万円以下の価格交渉をしてきたときには、端数を値引くから検討してほしいとこちらからも交渉をしましょう。ある程度の端数を確保しておくことで相手との交渉ができるようになるのです。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ