住宅性能表示制度というのは耳にしたことはあるでしょうか?

その制度とは?そして制度のメリットとは?

また住宅性能を表す10個の項目はどのような内容なのでしょう?

○住宅性能表示制度

2000年10月にスタートした住宅性能表示制度は、住宅の見た目だけではわからない性能の部分を共通のルールで評価し表示するというもの。

ちゃんとした品質の住宅を建てるためには、的確な設計と、それを実際に施工する技術が必要となります。

住宅性能表示制度では設計の段階でチェックする設計住宅性能評価と、施行中にチェックする建設住宅性能評価があります。

第三者のプロの目でチェックされるため、性能の高い住宅建設が実現するのです。

また数値化した性能の表示は、住宅を比較する目安となり購入希望者にとっては住宅選びの有効な判断材料となります。

○住宅性能の10項目

では住宅の性能を表す項目はどんなものがあるのでしょう。

住宅の性能が表示されるのは10項目について。

それぞれどのようなことが表示されているのかざっくりと見てみましょう。

まず1つ目の「構造の安定」ですが、これは耐震性や耐風性、耐積雪性など建物がどれほど強いかを表しています。

また地盤の強さも数値で記入します。

次に2つ目の「火災時の安全」。

火災時に素早く非難できるかどうか、隣家に火が焼け移ることを防ぐために外壁材にどれだけ耐火性があるかなどを表示しています。

3つ目の「劣化の軽減」は木造なら柱や梁が腐食しない工夫、鉄筋コンクリート造なら錆やひび割れへの対策の工夫が等級分けで表示されます。

4つ目の「維持管理・更新への配慮」ではメンテナンスのしやすさ。

5つ目の「温熱環境」は、断熱材や断熱性の窓の使用などでその住宅の地域に応じた省エネ対策ができているかどうか、6つ目の「空気環境」では内装材の科学物質を問題視し部屋の内装などにどんな材料が使われているかが段階表示されています。

次の7つ目「光・視環境」では窓の面積や方位ごとの開口比など、8つ目の「音環境」は共同住宅の隣の部屋や上下の部屋への音を遮る対策ができているかを等級表示。

9つ目の「高齢者等の配慮」では階段や廊下のチェック項目を段階で表示しています。

最後の「防犯への配慮」では、外部から接近されやすい開口部に防犯建築部品が使われているかどうかが表示されます。

○自分や家族が住宅にどんな性能を求めるか

このように複数の性能が数値や階級で表示されるため、住宅の性能が比較しやすくなります。

しかし住宅を選ぶというのは、あれもこれもと考えるとなかなか難しいもの。

自分が住宅を購入する際に、どんな性能を求めているのかを明確にするようにしましょう。

そして求めている性能がより高い住宅を選ぶことが大切です。

また現在のことだけではなく将来的に見ても、自分や家族に適している住宅を選ぶというのがポイントとなります。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ