遠くない将来、不動産テックによって不動産ビジネスは劇的に変化すると言われている。

これまでの商慣習や仕組みが変わり、無数の新ビジネスが生まれるかもしれない。

 

不動産仲介の現場などで利用が広がっているVRサービスを開発・提供するスペースリー(東京・渋谷)の森田博和社長に聞いた。(リビンマガジンBiz編集部)

スペースリー・森田博和社長 (撮影=リビンマガジンBiz編集部)

—提供しているサービスについて教えてください。

当社は、「Spacely」(スペースリー)というクラウドVRサービスを2016年から提供しています。「どこでもかんたんVR」をコンセプトにして、手軽で簡単にVRコンテンツを作ることができます。

使い方はシンプルで、市販されている360°カメラで対象を撮影して専用のサイトにアップロードするだけです。面倒な編集作業が必要なく、様々な拡張機能もあるので不動産関連企業の利用が多いですね。

例えば、アクセスした人がどこを見たかを管理画面で確認できます。また、リアルタイムで映像を同期することができるので、遠くにいる人に対しての接客ツールとしても使えます。賃貸仲介の業務などでは「こういうところを見たい」という話をしながら使うことができます。

自社サイトにVR画像をコンテンツとして埋め込んで反響率が上がった企業もありますね。

聞くと、自社サイト訪問から問い合わせまで進む案件が1.5倍になったそうです。 

VR画像に「ここを見て」というアピールポイント(インタラクション)を入れることもできます。売買の場面でよく使われている機能です。

デモはこちら

—何社が利用していますか。

不動産会社に限りませんが、約2,000アカウント(※取材時)に利用いただいています。

—作成したVRコンテンツはWEBサイトに載せる来店時の営業提案でも活用できるのでしょうか。

来店客にVRゴーグルをかけてもらい、接客側が操作しながら、オススメする物件を見学してもらうことができます。

賃貸仲介の宅都(大阪市)では、大阪大学の受験日に2日間で来店が100組近くあり、「Spacely」を活用したことによって、接客数が50%以上増加したそうです。

物理的に内見していくのは限度があります。大学入学にともなった部屋決めは、合格発表が終わって確定しますが、国立大学のように発表が遅いと、もう受験日に決めないと部屋がない、という事情があるようです。

これまでの、2~3件内覧してその中で選ぶような流れを、10部屋をVRで見て気に入った1件を内覧するケースや、VRだけ見て決めるというように接客方法そのものが変わりました。仲介の業務が効率的になったので、成約率も上がったようですね。

普段、VRゴーグルは店舗に1、2台しかないのですが、その日は8台用意して、体制を整えていただきました。業務が変わるという事例として、とても面白いケースです。

▶次のページ:VRで空間を売り込む(2ページ目)

 

①  

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ