土地や家を購入・新築したときに聞く、「固定資産税を払わないとね」というセリフ。今すぐ払うわけじゃないし、税金ってよく分からないから…と考えるのを後回しにしている方もいるのではないでしょうか。実際私もその一人で、そろそろ固定資産税について調べ始めないと、と重い腰を上げようとしています。今回はそんな固定資産税の基礎について、考えたいと思います。

*固定資産税って、何にかかる税金なの?

固定資産税とは、土地や家、建物を購入・新築したとき、またはそれらを贈与・相続し、所有者になった時に払わなければならない税金です。東京では都が徴収する都税で、地方では市町村が徴税する地方税となり、基本的には毎年1月1日時点で、固定資産課税台帳などに所有者として登録のある人に納税義務が発生します。

*いつから払うの?

基本的に、1月1日時点で所有者として登録されている人が固定資産税を払うので、土地・家を取得した翌年から、支払いが始まります。ちなみに、1月2日に新築の所有者として登録した場合はどうなるのでしょう。所有者としての登録だけを見ると、1月2日に登録をすれば、税金がかかるのは来年1月1日からのはずです。ですが、登録を1月2日にするということは、前日1月1日までに家は完成しているわけです。そういう場合、固定資産課税台帳を管理する役所が、「登録は1月2日だとしても家自体は固定資産税の発生する1月1日時点で完成しているのだから課税対象」と判断することが多くあります。年末前後に家が完成する、所有の登録する、という方は、司法書士の先生や不動産業者に固定資産財の発生時期を確認しておいたほうがいいかもしれません。

*金額はどうやって決まるの?

“国定資産評価額×標準税率(1.4%)=国定資産税”

上記が国定資産税を求める方程式ですが、何がなんだかさっぱりわかりませんよね。

まず国定資産評価額とは、国が定めた「国定資産評価基準」に基づき、都道府県・市町村が地価、土地の形状、道路の条件などを踏まえ決定します。なので、地価が上がれば固定資産税が上がり、下がれば比例して固定資産税も下がる、という事があり得るのです。

他には、太陽光発電・広いベランダ・無垢材の床など家の評価を上げる設備が付いていると、固定資産税の支払い金額が多くなる場合があります。

ちなみに固定資産税は支払い義務の生じた年から、年4期に分けて納税します。6,9,12,2月や、5,7,12,2月など、地方によって違うこともあるみたいですね。

*まとめ*

固定資産税は土地・家屋を所有したときに必ずかかる税金です。ちなみにそれらを売却したときでも、所有権を手放した時期によって、固定資産税を支払わなくてはなりません。完璧に理解するのは難しいかもしれませんが、誰かに相談するときにも予備知識は必要です。まず最初はなんとなくでもいいので、固定資産税がどういうものか調べるところから始めてみてくださいね。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ