リビンマガジン読者の皆様、こんにちは。

FP王子こと高橋成壽です。

今回は、皆さんが勘違いしがちな専門家活用についてお伝えします。

不動産の専門家って誰だと思いますか?

不動産会社でしょうか?不動産会社だと答える人が多いでしょうね。

不動産会社は、不動産取引のプロではありますが、

不動産のプロフェッショナルではありません。

そもそも、不動産にプロフェッショナルはいない、というのが私の考えです。

こんな書きぶりですと、不動産関係者に怒られそうなのですが・・・

実は、不動産関係者が誰よりもわかっているのです、

「俺(私)たちは、お客さんが思っているほど詳しくないぞ(わよ)!!」と。

不動産という業界は非常に広範囲の業種です。

まず、不動産には大きく分けて土地と建物があります。

土地に関しては、エリアや用途、広さや顧客の幅などで得意不得意があるでしょう。

建物については、木造から鉄筋コンクリートまでこちらも多種多様。

全てを網羅するのは不可能です。

反対に、詳しいと言われたら怪しい。そんな広さと深さがあるのです。

こんな底なし沼のような世界で生き残るには、力強い助っ人が必要だと思うのです。

特に、重要だと思われるのは価格の妥当性です。

何故この価格なのか?という問いにスムーズに答えることができれば、

あなたも立派に不動産業界で生きていけるでしょう。

そう、価格が問題なんです。

不動産には定価がありません。

全て時価。回らない寿司屋と同じです。

いい時もあれば、悪い時もある。

いいネタ(不動産情報)もあれば、悪いネタ(不動産情報)もある。

市場や相対で価格が決まるので、価格がぶれます。

このぶれが不動産の面白みです。

ただ、素人が一生に一度しか売ったり買ったりしないような、

不動産という世界の中で、価格のぶれが面白い、なんていうことを言ったらひんしゅく。

不動産市況という流れの中で、

検討中のこの物件は、高いのか安いのか、

どういう見立てでこの価格になっているのか、

など気になる点は山ほどあります。

だから、専門家を使ってほしいのです。

例えば、日銀の金融緩和政策で何故不動産価格が上がったのか、

説明できる人は不動産会社の方でも少ないでしょう。

メカニズムをかみ砕いて説明できる人はほぼいない。

でも、不動産価格を常にウオッチしている職業もあります。

例えば不動産鑑定士。

この仕事の方々は、年中不動産価格を決めたり、計算していますから、

坪単価とか㎡単価というものにも敏感です。

なぜ、この不動産はこの価格なのか、という実際の売買においては、

知られたくないこともしっかり解き明かしてくれます。

これが、不動産会社にかかっては、

せいぜい近隣の事例がこの価格でしたから、大体この価格ではないでしょうか、

というのが精いっぱい。

もちろん、それが経験則から正しいかもしれませんが、

私が不動産を売買するなら、理解して納得したい。

多少高くてもいいんです。(本当は嫌ですが・・・)

納得して売買したいんです。

ワケあり物件が安いのと同様に、

安い理由、高い理由が知りたいのです。

ですから、あなたが不動産価格をスッキリさせたい場合は、

不動産鑑定士に報酬を支払って、明確な価格算出根拠を出してもらうといいでしょう。

方程式があるわけではありませんが、優秀な不動産鑑定士であれば、

あなたが納得する価格とその理由を明示してくれるでしょう。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ