みなさま、こんにちは。ケセラセラ横浜、CFPの斎藤岳志です。
前回は、売却を考え始める時に、賃貸に出すという選択肢もあり、
それが、結果として愛着のあるご自宅を手放さず、毎月ポケットに
お金を運んでくれる家に変わる可能性があるという視点もある、
というお話をさせて頂きました。
そこで今回は、売却をせず、賃貸に出すとした場合の、住み替えについて、
お話しさせて頂きます。
現在住宅ローンが残っている物件を売らないで賃貸として誰かに貸した
場合のケースで考えてみます。
ご自宅を誰かに貸すということは、自分たちはそこにしばらくは住めない、
ということに なりますので、まずは、新たな住まい、引っ越し先を
考えるのが、最初にすることです。
その際に、新たな住まいを「購入する」という選択を考えた場合、
住宅ローンを2本組むことになります。セカンドハウスという形でローンを
組ませてくれる所や事情を話すことで理解を示して住宅ローンを組める場合も
ありますが、借入残高が増える点と、年収がそれなりにおありの方のような、
いわゆる金融機関が見る際の属性がいい、と言われるような方でないと、
2つのご自宅を保有するというのは、難しい可能性が高いかなと感じます。
このケースの場合、新たに住む場所は、「賃貸」で考える方がベター
ではないかな、と思います。
ご自宅を保有していた立場から考えると「賃料を支払うのがもったいないから、
自宅を購入したのだ。返済が進むことで、それがマイホームとしての資産に
なっていくのだ」というお考えになるというのは、大変良く分かりますし、
共感できます。
ただ、資産価値とか家計のお金という点で考えると、ご自分が所有している
住宅は賃貸に出し、自分が実際に住む自宅は賃貸で借りる、という選択は、
家計全体の収入を増やし、支出を減らせる効果が見込める、
というケースも、実は多かったりしています。
次回は、この家計収支と賃貸住まいという点に関して、数字をあげながら、
より具体的なケースで、一緒に考えていきたいと思います。
本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。