2019年9月、GNオーディオジャパン(東京・中央区)は、180度パノラマ画角と4K映像を配信する会議室用ビデオカメラ「Jabra PanaCast(ジャブラ パナキャスト)」を発売することを発表した。価格は10万8000円(税別)。

 


今回は、記者発表会の様子と、オフィスデザインのトレンド「ハドルルーム」について紹介する(リビンマガジンBiz)。

世界のオフィスで「ハドルルーム」が増えている

固定電話機用、パソコン用、携帯電話など、ヘッドセット市場世界No.1のシェアを誇るGNストア・ノード社(デンマーク)の日本法人であるGNオーディオジャパンが発表した「Jabra PanaCast」は、「ハドルルーム」と呼ばれる小規模会議室でのビデオ会議専用のカメラだ。

アメリカンフットボールチームが、試合中に集まってコミュニケーションを取ることを「ハドル(Huddle=集まる)」と呼ばれるに由来し、オフィスで少人数のスタッフが気軽に集まってミーティングを行うスペースを「ハドルルーム」という。

ハドルルームは、必要に応じて自由に利用できるため、最小限のメンバーでの新商品やサービス構想のブレスト、上司部下の個別面談、1人で集中した作業をするなど、「わざわざ会議室を予約するほどでもないが、少し集まって話したい」といった需要にあわせたオフィススペースだ。

GNオーディオジャパン・安藤靖社長(撮影=リビンマガジンBiz編集部)

GNオーディオジャパン・安藤靖社長は「現在、オフィスで行われている会議の8.1%はハドルルームが利用されている。今後はさらに増える見通しだ。2022年までには、ハドルルームでのビデオ会議が13%に達する」と語る。

2018年時点で、全世界のオフィスには3,240万室のハドルルームがあると言われている。2012年の200万室と比べると6年で10倍以上の増加だ。

「通常の業務を行うのは執務室、コラボレーションするのはハドルルームといったように、スペースの目的が分かれていくだろう。これからは、目的に応じたスペースの使い方が重要になってくる。ハドルルームが新しいソリューションを生み出す」(安藤社長)

ハドルルームの増加に比例して、ハドルルームでのビデオ会議シーンも増加する。同社の「Jabra PanaCast」がハドルルーム専用のビデオ会議カメラである1番の特徴は、180度のパノラマ映像だ。

従来のビデオ会議用カメラの画角は72度、広画角なものでも120度が主流だ。会議出席者のメンバー全員を画角に収めるには、カメラから距離を取らなければならなかった。

GNオーディオジャパン・安藤靖社長(撮影=リビンマガジンBiz編集部)

「Jabra PanaCast」は3台のカメラが搭載され、それぞれの映像をつなぎ合わせることでシームレスな180度パノラマ映像を移すことが可能なため、180°カメラは壁にベタ付けすることができる。

画像提供=GNオーディオジャパン

同社の試算では、画角72度のカメラに必要な会議スペースは12平米、120度なら10.32平米だった。「Jabra PanaCast」なら8.52平米のスペースで済み、オフィス賃料に換算すると、29%カットすることができるという。

撮影=リビンマガジンBiz編集部

顔認証機能や、カメラに写るホワイトボードの情報をキャプチャーする機能などに加え、SkypeやZoomといった世界的なクラウドソリューションサービスとの連動にも対応している。

安藤社長は、目標販売台数を初年度2,000台、3年で8,000台を掲げる。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ