隔週月曜配信「石井くるみの 民泊最前線」


カピバラ好き行政書士 石井くるみさんに民泊の最新情報を紹介してもらいます。

6月より制度がスタートする住宅宿泊事業法(民泊新法)は、届出を行うことで年間180日まで民泊(住宅宿泊事業)を営業が可能となります。日数が制限されるため、民泊ビジネスを収益化するには、旅行者の需要が高い時期(ハイシーズン)を把握することが重要です。(リビンマガジンBiz編集部)


(画像=写真AC)

旅行のニーズが高まる要素は、温泉地なら冬、避暑地なら夏といった地域差がもちろんあります。しかし、一番の要素はバケーションの時期です。日本人による国内旅行であれば、年末年始、GW、夏休み(お盆)、シルバーウィークなどが挙げられます。

海外からの旅行者であれば、国の祝祭日が挙げられます。観光庁の統計によると、訪日外国人の約75%はアジアからの旅行者でした(国籍別外国人延べ宿泊者数は、第1位中国、第2位台湾、第3位 韓国、第4位香港、第5がアメリカ(平成29年))。中華圏で最も重要な祝祭日と言われる「春節(※)」は、中華人民共和国を中心に、シンガポールや大韓民国などの中華圏国家で祝われ、人々はバケーションを楽しみます。

※注1=春節:中国圏における旧暦の正月。春節の前日から1週間休みを取るケースが多い。

【各年・春節の日付】

2018

216日

2019

25日

2020

125日

2021

212日

2022

21日

2023

122日

2024

210日

2025

129日

2026

217日

2027

26日(日本は2月7日)

2028

126日(日本は1月27日)

2029

213日

2030

23日(ベトナムは2月2日)

東京から約2時間、富士山麓に位置し、豊かな自然に囲まれ、自然散策にぴったりと人気が高い観光地・富士河口湖に話を移します。山梨県富士河口湖で観光振興に携わっている筆者の友人によると、通常であれば旅行者の割合は6~7割が日本人で外国人は約3~4割(年々増加傾向にある)です。しかし、2018年の春節は中国、台湾、香港からの旅行者が9割以上を占め、どの宿泊施設も繁忙していました。

平成 28 年富士河口湖町観光統計によると、月別観光入込客数の構成比は、上位から

・5月14.3%

・8月11.4%

・11月11.2%

・7月10.5%

となっており、おおよそ国内の連休と観光客数の増加月の一致が読み取れます(国内旅行者が多い)。

他方、月別外国人宿泊客数の構成比に目を向けると、上位から

・4月11.3%

・5月9.5%

・3月9.0%

となっており、国内旅行者とはハイシーズンがずれていることが分かります。

河口湖を訪れる外国人旅行者の国籍別構成比は

・中国35.8%

・タイ%18.0

・台湾16.5%

・香港5.4%

となっています。国ごとのハイシーズンは、中国が2月、タイが4月、台湾が7月、香港が11月と、訪れる時期がばらけた、興味深い統計結果が報告されています。

住宅宿泊事業法(民泊新法)に基づく民泊施設の営業を検討する場合は、国内外の旅行者の属性に合わせた部屋づくり(コンセプトメイク)、地域特性に合わせた営業日(シーズン)と販売価格の決定が重要と言えるでしょう。

次回は3月26日公開予定です。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ