元  国税局職員  くらたです。

好きな税務署は『港町税務署』です。





たのしい印紙税」も今回で最後となります。(これまでのたのしい印紙税はこちら第1回」「第2回」「第3回」)




みなさんは、普段、印紙をどんなときに見かけますか。

概ね、役場で手数料を納めるときか、領収証orレシートを受け取ったときじゃないでしょうか。





役場の自販機で購入する印紙は、手数料なので税金ではありませんが、同じ収入印紙です。

印紙税の納付をするのは、主に領収証orレシートですね。

◆領収証やレシートでなぜ印紙税が?


印紙税額一覧表の第17号文書に該当すると、印紙税が課税されます。

第17号文書は「受取書」「領収証」「レシート」預り書」などです。

お金を受け取ったことを証明するなら、一般的には印紙を貼る必要がないものも、第17号文書に該当することがあるので注意が必要です。

・請求書納品書「代済」とか「了」などと記入したもの

・お買い上げ票





◆いくら納めるのか


5万円未満は非課税

5万円以上は200円


を納めます。

100万円を超えると金額が変わりますが、日常の取引ではあまり該当しないと思いますので割愛します。高額納税者の方、すみません。

消費税の記載があれば、54,000円まで非課税となります。

ちなみに、何年か前までは、5万円ではなく3万円でした。

消費増税のときに、減税されました。

こっそり減税するなんて。






江戸っ子の羽織の裏みたいな減税です。

はい??











ちなみに、5万円を超えていても、営業に関しない領収証は、非課税となっています。

この場合の営業とは、「おおむね営利を目的として同種の行為を反復継続して行うこと」をいいます。

文字にすると難解ですが、一般的な感覚で言う「営業」です。「一般的」とか「普通」とか言うのは、やぶさかですが、その単語を使用した方が分かりやすいので、用います。


株式会社や商人の行為は営業になりますが、商人以外の個人の行為は営業には当たらない、ということです。



例えば、友達同士のお金のやりとりで領収証を書いたり、お寺とか神社が領収証を書いても、印紙税は課税されません。

印紙を貼っていない領収証を見つけても、無闇に指摘しないようにしてください。

相手が、非営利団体とか宗教法人の可能性がありますので。





たのしい印紙税」は今回で終わりです。

次回は、相続税対策で話題の「タワーマンション税制」について。










免責

記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づいています。また、読者が理解しやすいように、言い回しや用語を変更しています。記事に基づく情報を使って実務を行う場合は、専門家に相談するか、関係法令をお調べください。本情報の利用により損害が発生することがあっても、一切責任を負いかねます。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ