同居は間取り次第でうまくいく!


親世帯との同居は、トラブルが起こりやすいといわれています。そのため、親の面倒を見なければならないという気持ちはあるものの、同居を躊躇している人も多いのではないでしょうか?特に、夫側の両親との同居では嫁姑問題などが起こりやすく、最悪の場合には離婚にまで発展してしまう例も少なくありません。しかし、そのような同居問題は間取りを工夫することで解決できる場合があります。円満な同居生活を送りたいのであれば、親子であっても別の世帯であると考えることが大切です。親世帯と子世帯との接点を調節して、お互い過度に干渉しあわないことでトラブルを最小限に抑えることができます。


費用はかかっても、水周りは別にするべし


キッチンやトイレ・お風呂・洗面所などの水周りは、親世帯と子世帯で極力別にするようにしましょう。特にキッチンは女性にとって聖域のような場所であり、自分なりの使い方やルールなどを暗黙のうちに作っているものです。そんな場所を嫁と姑で共有することは、トラブルの元となります。同居生活を円満にしたいのであれば、多少費用がかかっても水周りは別にするようにしましょう。


玄関を別にして接点を少なくする


親世帯と子世帯との接点を極力少なくしたいのであれば、玄関を別にするのがおすすめです。玄関は外出する際、必ず通る場所のひとつです。そのため、玄関を一緒にしていると、どうしても必要以上の接点ができてしまいます。また、郵便物などが一緒になってしまうのも過干渉の種です。玄関を別にして、まったく別の世帯として生活することで同居トラブルも少なくなります。


親世帯の真上に子世帯を設けない


同居生活でのトラブルとして多いものの一つが、騒音トラブルです。同居している家庭の中には、1階が親世帯・2階が子世帯という間取りになっていることが多いと思います。しかし、そのような間取りの場合、子供の走り回る足音や物を動かす音、トイレを流す音ですらトラブルの原因となってしまうことがあります。このような騒音トラブルを回避するためにも、子世帯の場所は親世帯の真上を避けるようにしましょう。親世帯の斜め上に子世帯を設けるなど、少しずらすだけでも生活音が気にならなくなったりします。



 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ