8月16日は「女子大生の日」だ。

1913年のこの日、東北帝国大学(現・東北大学)に女子学生3名が合格したことを記念し制定された。当時の日本で大学に女子学生が入学するのは初めてだった。初の女子大生となった3人のうち1人は、後に植物色素の研究などで功績を残し、女性科学者の草分けとなった黒田チカだった。

100年以上経った今、大学入学者の男女比は拮抗しており、もはや女子学生は当たり前になった。しかし、例外もあるらしい。

東京大学だ。

東京大学は全学生のうち女子が1割弱しかおらず、他の大学に比べて著しく低いのだ。

この問題について、長く議論されてきたが、これまで一向に改善されなかった。

東大に女子学生が少ない理由として挙げられるのが、地方出身の女子学生の少なさだ。

東京で一人暮らしをする金銭的な問題、女子の一人暮らしという安全面を考えた生活の問題、そして、女子がわざわざ東大にまで行かなくてもいいと考える親の問題だ。

この3つがよく挙げられる。

実際に東大がアンケート調査を実施したところ上京後の住居への不安があることが、地方在住の学生の父兄から聞かれたという。


物思いにふける女子大生 (画像=GATAG)

そのため東大では、金銭の問題を解決するべく、2017年の4月に入学する女子学生のうち100名に限り、毎月3万円を家賃補助として支給する施策を発表し、各種マスコミでも大きく取り上げられた。

ネット上では、男女差別ではないかとの議論があったが、結果を見てみると、11年ぶりに女子学生の数が2割を超えるなど一定の改善が見られた。

しかし、まだ2割しかおらず、少ないことには変わりない。まだまだ改善の余地があるだろう。

この問題を考えると、女子大生の一人暮らしのハードルが高いことに思いが至る。

アットホームの昨年の統計をみると、首都圏で一人暮らしをする学生の平均家賃は男性約5,4万円に対して女性は約6,2万円と女性の方が高い。

やはり、オートロックなどのセキュリティ面を重要視しないといけないため、こういった結果になるのだろう。

この東京の家賃の高さが、女性受験者数を減らしているのかもしれない。

100年経っても女性が自由に学校を選ぶことができないのならば、嘆くべき状況は変わっていない。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ