こんにちは!

「走る不動産鑑定士」の藤田です!

昨日の暖かさから一点、今日はまた寒くなりましたねー。

ただでさえ黒くてカサカサした自分の顔が、まるでかりんとうのようです(意味不明)。

さて・・・

よくお客様に

「土地の値段はだいたい路線価を参考にすればよいの?」と聞かれます。

まず、公的な指標の解説をさらっとさせていただきます。

路線価とは、相続税の財産の評価の際に適用される指標です。

大まかにご説明すれば、家の前の道路の路線価が1平方メートル当たり15万円で、家の土地の大きさが100㎡だとすれば、相続税の課税対象としての土地の価値は

15万円 × 100㎡ ≒  1500万円

となります。

ですが、これは実勢価格とはなりません。

国土交通省が毎年11日時点の地価を公表する「地価公示」というものがあります。

各地域の標準的な価格の1平方メートルあたりの土地単価を公表するものです。

路線価は、この地価公示価格のおよそ80%の水準に設定されています。

「なぜそういう仕組みなの??」

と言われてもわかりません。そういうものなのです。ふふふ。

さらに、路線価にはもう一種類「固定資産税路線価」というものもあります。

こちらは固定資産税を算出する際のベースとなる価格であり、地価公示価格のおよそ70%に設定されています。

  

以上より、

地価公示価格 > 相続税路線価 >固定資産税路線価

となります。

なお、地価公示価格、相続税路線価、固定資産税路線価は下記のURLよりすべて住所検索が可能です。

「全国地価マップ」

http://www.chikamap.jp/

地価公示価格は建前上、「1㎡当たりの土地の取引水準を公表」するものとなっていますが、実はこれも実勢価格と異なっていることが多いのが現実です。

都心23区の住宅地であれば、感覚値公示価格の1.21.5倍ぐらいのエリアが多いでしょうか。

(なぜそうなっているのかに関してはまた別の機会にお話しできればと思います)。

では、実際の土地の取引相場はどうすれば把握できるのか?

もちろん、不動産業者さんに聞くのも一つですが、データとしては、国土交通省の「土地総合情報ライブラリー」の「不動産取引情報」でも、ある程度土地の相場は把握することができます。

http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet

以上となります!

  

昨晩は経営者仲間と、飯田橋で餃子店の個室で餃子パーティーを行いました。

餃子は絶品でしたが、店内の貼り紙は突っ込みどころ満載でした。

「飯田橋 パイロン」

https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13127427/

ご興味あれば足を運んでみてください(^^)






 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ