大手の会社と地元工務店、それぞれの良さを考える
家をリノベーションする際、もっとも大切なのが〝どこの業者に依頼するか〟です。リノベーションの依頼先には住宅メーカー、工務店、設計事務所など様々あります。とくに迷うのが大手に頼むか地元の工務店に頼むかの2択ではないでしょうか?
そこで今回は大手と地元工務店、それぞれの特徴についてお話ししたいと思います。
1. 大手の会社のメリットは〝安心感〟
リノベーションは消費者にとって決して安くはない金額が動きます。そこで消費者が得たいものの一つが〝安心感〟だと思います。
大手の会社は保証制度やアフターサービスがしっかりしているため、もしも施工後に問題があったとしても納得のいく対応が期待できます。さらに業務全体がシステム化されているため、打ち合わせや見積もりなどもスムーズに行うことができます。
何よりも安心感が欲しいという人は大手に依頼する方がいいでしょう。
2. 専門分野に優れた地元工務店
地元工務店は地域に密着したコミュティを大切にしているため、消費者との信頼関係に重きを置いています。こちらが多少の無理を言っても、対応してくれる場合があるのが地元工務店の強みのひとつです。
さらに専門分野に特化しているのも地元工務店の強みです。もしもあなたが畳部屋をリノベーションしたい場合、畳を専門にしている地元工務店が家の近くにあれば、そこへ依頼するのがいいかもしれません。
しかし、大手の会社に比べ、幅広い分野への対応力は低い場合があります。地元工務店へリノベーションを依頼する場合は、その工務店がどこからどの分野まで対応することができるのか、よく確認しておいた方がいいでしょう。
3. 一番大事なポイントは担当者
大手も地元工務店も結局は〝人〟が一番大事なポイントです。「この担当者とはどうも意見が合わないな」と違和感がある場合は担当者を変えてもらったり、会社を変更するなどの対処をした方がいいでしょう。
とくに大手の会社に依頼する場合は「大手だから安心」という先入観があるため、あまり深く考えずに物事を進めたり、担当者の言いなりになってしまうことがあります。
そのような事態を防ぐためにも、担当者を見極めるところから始めた方が上手く話を進められるでしょう。