前回は、「不動産売却サイトの有効な使い方、実家の相続税対策編その1」と題し、実家の相続場面で不動産売却サイトを有効に使う場面を想定してお伝えしました。今回はその続き、「不動産売却サイトの有効な使い方、実家の相続税対策編その2」というテーマでお話してまいります。



実家の土地建物の評価額

不動産を相続するにあたって、まず一体相続税がいくらかかるのか調べる必要があります。

それは、被相続人(実際にはお父様やお母さま)が亡くなってから、10か月以内に相続税を申告納付しなければならないからです。

ここで気を付けなければならないことは、相続税は相続税路線価を元に計算されることです。

相続税路線価は、公示価格の約8割がその金額だといわれています。

ある程度厳密に計算するためには、こちらのサイトが便利です。

全国地価マップ

こちらのサイトには、公示価格、相続税路線価、固定資産税路線価が表示されます。

ですので、色々なサイトを行き来することなく、実家の路線価を調べることが可能です。

おおよその相続税路線価は、このサイトで分かりますが、厳密には、広大地評価、敷地補正、崖地補正など、様々な要因で路線価を下げることが可能です。

従って、厳密な相続税評価額を計算する場合は、相続税に強い税理士にお願いすることが無難です。

不動産サイトの活用

また、相続税納付のために、実家をどう使うかを戦略的に考える必要が出てきます。

ご存知の通り、不動産は分割することが非常に難しいものです。

法定相続人が複数いる場合、実家の売却を考えることも十分考えられます。その時に実際いくらで売却できるのかを調べることで、その後の相続税の納税資金の確保にどの程度寄与できるのかがわかります。

従って不動産売却サイトを使って、余裕をもって売却価格を調べておくことが、その後の相続税の申告納付に役立つこととなるのです。

相続発生から10か月は、あっという間に過ぎてしまいます。

納税が目の前に迫り、せっかくの不動産を市場価格より安く売却しなければならないことは、避けたいところです。従って余裕を持った事前の調査を是非行っておきたいところです。

(次回に続く)

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ