毎週水曜日配信

元不動産営業マン梶本の、結果を残す営業術


【シリーズ】九州の山本さんに学ぶ不動産仲介営業⑤


不動産会社専門コンサルタント 梶本幸治さんが、デキる不動産営業の心得、成功している不動産会社の特徴を紹介します。


九州の山本さんシリーズも5回目です。今回は査定サイト反響について、大切な初期対応を学びましょう。(リビンマガジンBiz編集部)

(画像=写真AC)

今回の記事では一括査定サイト反響の初期対応についてお話しします。


九州の山本さんの場合、2018年7月~12月の6カ月間で一括査定サイトからの反響(不正反響での課金除外分も含む)が合計56件ございました。その内、媒介が受託できた案件は9件でしたので、受託率は15.25%となり、これはなかなかの媒介受託率だと思います。


一般的に一括査定サイト反響からの受託率は10%を超えると合格点を言われており、不動産業界歴半年の山本さんの実績がいかに凄いかご理解頂けると思います。


では、九州の山本さんはいかにして、受託率15.25%を達成したのでしょうか?

そのヒントは…一括査定サイト反響の初期対応にあったのです。


私は山本さんに対し、一括査定サイトからの反響があれば次のように電話応対するように指導しています。そして、山本さんは私の指導した方法を完璧にこなして下さっています。


【一括査定反響時の電話応対例】

私は、一括査定サイト「リビンマッチ」加盟店、〇〇不動産㈱の山本と申します。この度は査定の御用命ありがとうございます。早速ではございますが、お伺いさせて頂く日は○日○時と、□日□時でしたら、どちらが宜しいでしょうか?


あなたもご経験があるでしょうが、一括査定サイト反響のお客様は、不動産営業担当者にほとんど「時間」を割いて下さいません。営業担当者から色々と話題を振っても、冷たい対応が返って来ることが多いでしょう。例えば次のような感じです。


(冷たい対応 ケース1)

営業担当:この度は弊社にお声かけ下さり有り難うございます。

お客様:えっ!不動産屋さんから電話がかかって来るなんて思わなかったから…。


(冷たい対応 ケース2)

営業担当:なぜ、不動産を売却しようと思ったのですか?

お客様:いや…別に売る気はないけど…。


(冷たい対応 ケース3)

営業担当:査定書をお送り致しましょうか?

お客様:別に要りません。まぁ、送りたいのなら送って貰っても良いけど…売らないよ。


正に、けんもほろろ…取りつくしまもございません。

>>2ページ目:査定サイトの初動は「言葉のキャッチボール」をしない!?(続き)

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ